遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)

 ここ数日、急に寒くなりましたねぇ~。
体調を崩される方も増えている様なので、皆さん気をつけましょうキャー
と言うことで、前回、夏休みにドイツへ行ったと言うのは書きましたが、
何をしに行ったかは書いてませんでしたので今回から2回に分けて・・・あはは
先ず、最初に行ったヴェルニゲローデは第一の目的地、ハルツ鉄道の起点です。
この、ハルツ鉄道、汽車好きには結構有名で、自分の仲間も既に何人か訪れ
1回は行った方が良いと言われ続けた登山鉄道です。
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)

 このハルツ鉄道ですが、地方の観光列車がメインの私鉄ですが、
その特徴は何と言っても全ての列車が蒸気機関車びっくりびっくり
自分の様な汽車好きには夢の様な鉄道ですニコニコキャー
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
朝、出発準備風景ですが、この時、8台のSLが準備中でしたびっくり
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
 この鉄道、約2時間かけて、麓のヴェルニゲローデからブロッケンまで
結構な登りを登る登山鉄道です。乗客も90%以上、地元、ドイツの
ハイキング客です。自分も始発でブロッケンへ・・・。
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
 終点のブロッケンはブロッケン現象で有名な山の頂上です。
冷戦時代は東ドイツの軍事拠点だったので、当時のレーダーなど
が残されています。(当然、当時は立入禁止だった様です)
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
ハイキング客にもSLは人気のようです。

 2本目の列車で調べておいた、山頂の1つ下の駅へ戻り、
撮影開始ニコニコニコニコ夏の観光シーズンと言う事も有り、
次々と列車がやって来るので、撮影場所もなかなか大変ですキャー やべー
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
 線路の隣に登山道が有るので、通るハイキング客から好奇の目で
見られながら何処から来たんだ??と聞かれること多数あせる
JAPANはてな 【お前は馬鹿かはてな】と言いたいんだろなぁと思いつつ1日撮影三昧びっくりびっくり
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
駅もドイツって雰囲気がある駅でした。
ここの、売店のホットドックも美味しかったですグッド
でも、やはり、ビールより水の方が高いガーン 
自分もコーラで我慢です。って、何で水が一番高いのえーん
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
1日半の滞在の最後は街の中を走る汽車を・・・。
事前にネットで見た時は煙吐いてない写真が多かったので
此処にしたのですが・・・まさかの、煙と車でイメージ通りには行かずガーン えーん

遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
1日、汽車と遊べる汽車好きにはたまらない世界でした。

2ヶ所目の目的地は次回書きますねニコニコ








この記事へのコメント
すごい空です!
晴れ男なんですね
カメラ小僧ぶりがすごい(笑)
Posted by なーさん at 2015年11月29日 19:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
遅すぎ夏休み日記! in ドイツ その2(登山鉄道編)
    コメント(1)