秋のシーズン真っ只中!でも添乗少な目の浜松支店 稲垣です。
最近、鉄道ネタが少なめだったで今日は久しぶりに鉄道で行きましょう!!

と言っても最近、鉄道好きと言いながらも写真は撮ってない

乗る方も乗ってないし

・・・と言うことで、今回は
普段、なか見れない【間違っても時刻表には載らない列車】の中から
勝手に稲垣 Best3を決めてご紹介しようかなと
時刻表には絶対出ない業務列車、試験走行、団体臨時列車等が
たくさんあります。団体列車は鉄道の専門誌等で知ることも出来ますが、
今回は間違っても公式に走る事が発表される事の無い列車に絞っています
まずは、第3位・・・【ドクターイエロー】
まあ、珍しくは無いのですが、一般的に人気なら1位かなと言うことで

一般の方は走行中は絶対に乗れない線路の異常を計測する列車です。
10日に1日程度、走っているので見た事ある方も多いかも・・・
続いて、第2位・・・【除雪列車】

静岡に住んでいて見る事は絶対無いですし、積雪を見て直前に
走行が決まる為、見る難しさとしては1位を超えてます。

先のBlogでも書きましたが、自分はこれを撮る為にスタッドレス買いました

でも、まだ、2回しか見れてません。残念な事にあと1~2年で
格好の悪い新型になってしまう予定です。
そして
第一位は・・・【お召し列車】
あまり、聞いたこと無いと思いますが、この名前が付くのは日本中で
たった一人だけ天皇陛下と呼ばれる人が乗る際の列車の名前です。
普段は飛行機や新幹線や車を使われるのですが、警備の関係で専用列車の
方が良いとされる時に運行されます。 当然、警備の関係で詳細な
運行時間等は極秘な列車です。ちなみに、こんな感じのお召し仕様の専用列車は
数年に1回程度しか走りません。
これが、走る際の撮影は本当にスペシャル感満載です。
線路脇、トンネルの上、踏み切りと右も左も前も後ろも警察・警察・警察
手荷物検査に本当にカメラかレンズ外してシャッター切ってカメラチェック。
そして、頭上には警察のヘリを引き連れて登場します

下の写真を撮った際は、友人が前日から場所取りをしてくれたのですが、
警察のNGで2回も場所を変えさせられました。
通過までの待ち時間に警備の応援で来ていた愛媛県警さんと仲良しになったので
何がNGの基準なのか聞いたら撃てるか撃てないか・・・銃なんか持ってないよ
このお召し列車、色々、と決まりがありまして・・・代表的なものだけでも。
・出発~目的地までノンストップ!!
・他の列車と並んで走ってはならない。
・追い抜かれてはならない。
・立体交差では上の線路をほかの列車が走ってはならない。・・・などなど

後ろの斜面にも警備の方の姿が・・・朝から通過まで4時間お疲れ様でした。

全ての駅で通過時は駅長が敬礼でお出迎えです

独特のオーラがあります。
最後に・・・【番外編】。
先日、TVにも出てましたが、キャタピラです。
装甲車です・・・荷主は『自衛隊』です。

新車の秋田新幹線は最初、工場の有る兵庫⇒秋田を貨物で運ばれてました。
途中から船になってしまいましたが・・・
まだまだ、変わった列車も有りますが、今回は自分的にBest3と言うことで・・・
