神谷君に引き続き!!

行って参りました!
被災地の今は、
3年前の今と全く変わっておらず、、、
ただ自然、野生だけは強くしっかりと
生きていることを感じました。



壊れた家屋の近くで凛と桜水仙や桜はとても強く頼もしく思えました。





上の写真は申請をしないと入ることのできない双葉町の一部です。



毎回訪れている夜ノ森ですが、、
今年こそはと思った桜のトンネルも
一歩遅れて散ってしまっていました、、

来年こそ挽回!!ヽ(´o`;












最終日に行った石炭・化石館は、
ツアーでは初めての訪問ですが、
皆さん食い入るように化石や炭坑の様子を見学して頂きました!ww
少し不気味な炭坑の様子ですが、
掘り進む機材や様子が年代を追って進化して行く過程が分かりやすく展示してあるので、観光向けでとてもよかったです!


今回は東北交流館の佐藤さんの出身地ということで入りましたが、
これからも多くの方に被災地の今をご覧頂きたいので、この企画を続けて行きます!
自分に何ができるか、もし一歩踏み出せずにいる方は、行って見ることから始めてみませんか、次回は9/12出発です。

追って、具体的なお知らせを後日ご案内します。


この記事へのコメント
風化しないよう伝え続けてください。。。
バスで寝てしまったなんてことないですよねぇーー;
Posted by なーさん at 2014年04月21日 18:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
神谷君に引き続き!!
    コメント(1)