みなさん、スーパーママチャリGPって知ってます

簡単に言うと富士スピードウェイでママチャリで7時間耐久レースをする

と言うとんでもない企画なのですが、当然、全長約4,500m、
高低差35mオーバーのコースを一人で走るのは不可能なので、
3~10名1チームで参加します。ちなみに、大会キャッチフレーズは
【
寒い・キツイ・辛いは当たりまえ、庶民のための
「世界選手権」 F1を超えたい スーパーママチャリグランプリ】だそうです。
最初、この大会へ出ようと思ったのは4年前なのですが、
同志が集まらなかったり募集定員に達して受付終了だったりで、
先の日曜日に遂に参加できました

大型の免許を持ってる人がいるので、今回はレンタカーのバスでFSWへ・・・。
近くのショッピングモールで買い出し・・・急遽、鍋をやる事になり、いきなり、
時間と予算がオーバー

到着すると、テントを立たり車検等々で休む間もなく、スタート準備の7時に・・・。

寒い訳だまだ、雪が・・・。鍋食べて、いざ出陣

上から見ると、まるで、難民キャンプです
8:00 いよいよ、スタートです。
本気の方は前列へ・・・自分達は目指せ最後尾

1,400台のママチャリが並ぶ姿はベトナムの信号待ちの原付を超えます

1,400台のママチャリが一斉に飛び込む1コーナーはヤバ過ぎです。

前後左右見渡す限りのママチャリ



1コーナーからコカコーラコーナーはママチャリの速度域をはるかに超えます

あちらこちらから救急車のサイレンが

前半、2/3は主に下りです。富士山綺麗などと言っていると、この先、ダンロップコーナーから残り1/3で一気に38mをひたすら登る地獄区間です

登りが終わると1,500mのメインストレートです、ここまで、早いチームで8分
自分たちで平均15分くらいかなぁ~。

早く走る事より目立つ事に命を懸けるチームも多数です。

あっという間に、7時間が経ち結局、自分達は9人で26周 9??位/1,400位
でした。ちなみに自分はチーム代表&発起人だからとみんなに
言われるがままに6周も走ってしまいました
今回、初めて参加しましたが、隣町のお祭りの会や知ってる人も
何人か居てびっくり

ボーイスカウトや少年団から消防団、会社の有志、法人会、協力会など
いろいろな方が参加していました。興味のある方はお問い合わせください。