7年に1度の盛儀

牛に引かれて善光寺参り
↑用語解説はインターネットでお調べ下さいm(__)m

今年の4月5日~5月31日までの57日間にわたって善光寺御開帳が行われました。



↑回向柱
卒塔婆の一種で、御開帳期間中に本堂前に立てられる高さ10mの柱
前立本尊の御手と「善の綱」によって結ばれるため、前立本尊に触れるのと同じご利益があるといわれます。





↑過去使用された回向柱が順に土に還っている光景が…
御開帳が過ぎた後は善光寺の境内西にある一角に眠ることになります。


同じカテゴリー(うのの『100% UNOかもね♪』)の記事
ガーデニング…
ガーデニング…(2020-05-15 15:06)

たまには勢いも大事
たまには勢いも大事(2019-08-19 12:36)

この記事へのコメント
ヘェ〜今までの柱があるんですねぇ
牛に引かれたんだぁunoさんも
Posted by なーさん at 2015年06月19日 23:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
7年に1度の盛儀
    コメント(1)