済州島に行ってきました2

こんにちは、本格的な冬真っ盛りですね
朝もあと5分、あと5分が何回も続いてなかなか起きられない毎日を送っております
さてさて、済州島へ行ってから2ヶ月近く過ぎましたが、3日目のご報告です。

9時にホテルにお迎えに来てもらい、しゅっぱ〜つ‼️
ガイドさんが、「今日はまずお化け道路から行きますね」
おばちゃまーずはすかさず、「昨日行ったから行かなくてもいいです」
「それでは次行きますね」
次は三姓穴

済州民の発祥地。
昔むかし、3人の神が現れた場所として知られる大きな3つの穴がある所です。
雨や雪が降っても底には水が溜まらないことで有名だそうです。
宮殿前の石畳がデコボコなのは、足元に
気をつけて目線が下を向き、敬うように見える為だそうで、人間の知恵ですよね

次は、龍頭岩

龍の形のような岩を見に来る観光客で混雑していますが、見るのはあっという間で終わってしまう所でした
次は、民俗自然史博物館

済州島の衣食住に関する展示物がたくさん展示されています。
済州島の自然と人文化を一目で理解できるようにしてあるそうですが、理解できたかは
この後、お約束のお土産屋に親切に連れて行かれ、買わなくてもいいものを買ってしまい後悔をした本社マダム1号大石でした。


同じカテゴリー(本社マダムの【乙女心は永遠に…】)の記事
もう6月
もう6月(2020-06-03 10:00)

願い
願い(2020-04-03 11:31)

観てきました(^^)
観てきました(^^)(2020-01-24 23:50)

台風から避難して
台風から避難して(2019-12-25 10:00)

この記事へのコメント
また行ったのか?!と思ったのはシンバだけでしょーか。。
おばけドーロ体験したい!!
済州島はあったかいんですよねぇ。。??
Posted by エマ観光エマ観光 at 2014年12月15日 10:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
済州島に行ってきました2
    コメント(1)