みなさん こんにちわ!本部長の笠木です
昨夜は東北の地、杜の都 仙台が熱く燃えた夜でしたね。
私も見てましたよ。凄かったですよね~~~
視聴率は軒並み20%超え 仙台地区では40%超え!!!
まぁ技術的な事は解説者の方々に任せるとしますが...
思えば 私たちは昨年の夏に被災地を見てきました。テレビで見るのとは全く違う光景に驚きを隠せませんでした。
気仙沼 石巻、南三陸と周ってきました。あえて画像は出しませんが 住居が当時のままの状態だったり 家具や家族の写真の散乱、
特に石巻の大川小学校と女川第2小学校は今でも目に焼き付いてます。
口では軽々しく 被災地の方々に「頑張ってください」という言葉を掛けたくても実際のところ 目をそむけてしまう
景色が広がっていました。
果たしてこの地に 仮設住宅に住まれてる方々に笑顔が来るのか。。。と 誰もが思ったことでしょう。
そんな中、東北の方々に勇気と笑顔をこの数年送り続けたのは 間違いなく【東北楽天ゴールデンイーグルス】。
このチームは球団再編の中作られたチーム。ただの寄せ集め。9年前には26-0というプロではあるまじき試合をした
チームでした。 現在の星野監督の前には野村監督が就任した時もありました。
星野監督が就任した その年に 震災は起こりました・・・。
私たちは3月11日という日を決して忘れることはないでしょう そしてあの日のテレビで何回も流れていた映像を
忘れることはないでしょう。 震災から数日後 イーグルスの選手達が被災地を訪れました。
田中投手、嶋選手、そして星野監督が市民の方々と話をされてる風景をブラウン管を通じ 見たのを覚えてます。
野球選手に何ができるのか・・・。当時田中投手は真剣にインタビューに応えていました。
正直寄付なら 野球選手誰にでも出来ることかもしれません。だけど実際に被災に遭われた方々を訪問し 肩を叩き 一緒にキャッチボールをする事は正直 選手には酷だったのではないかと。。。いつも期待され いつもファンの納得する成績を残せなかった2年、
今年こうして花開かせたことは 被災地の方々への最高にプレゼントだったと思います。
私は別に 巨人のファンでもないし 楽天のファンでもありません。ただ 今年は東北の力になってほしいなぁ~~という
気持ちはありました。(世間もそうであったように巨人は少しかわいそうだった気が・・・。)
仮設住宅で喜ぶ 被災者の方や 子供たち、田中投手のタオルを持って応援する市民、泣いてる方もいらっしゃいました。
すごかったですよねテレビに出てた仙台の街や 球場の隣の陸上競技場の人だかり。。。
本当に心待ちにしてたファンがいらっしゃったんでしょうね~~~。
私は他のチームのファンですが「まぁ 今年は仕方ないか!」って思うくらいに強かったですね。
田中投手のシーズン無敗 アレックスジョーンズのリーダーシップ、銀次選手の気迫・・・ 正直・・・完敗です。
改めて 東北の皆様 おめでとうございます。
しかし 来年は負けませんよ!!!
あっ

余談ですがうちの家族は楽天市場さんのセールが気になって
仕方ないみたい。。。