長~いBlogの第2弾です。今回も長~いです!!
比較的飛行機には慣れていると思う自分だが、流石にこれだけ乗ると、
途中、もう勘弁と白旗を上げるのだが、エアカナダさんは攻撃の手を緩る事も無く、
容赦ない攻撃を浴びせられる事、12時間+3時間、身体がボロボロになりながら、
フライトを終え、定刻22時過ぎにハバナの地へ降り立ちました。
飛行機は一度乗ってしまうと少々の事ではギブアップもリングアウトも出来ない
相手なのを忘れてました。東京→ハバナこの戦いは、一矢を報いる事もなく、
エアカナダさんの圧勝におわりました。
飛行機を降りて、いよいよ、入国です。色々聞かれるのか?
わざわざ、用意させた旅行傷害保険はチェックするんだろうな?などなど、思いながら、
入国審査の列に並び、いざ、自分の番、何も聞かれる事も保険を確認する事も無く
あっという間に入国審査完了です。おい、条件にするなら、保険証書くらい確認しろよ!!
と言いたいところですが、まあ、これも、ネットに書いてあったので、まあ、
こんな感じと・・・。入国後はロストバゲージも無く、一先ずターミナルの外の
両替へ向かいます。
キューバの通貨はキューバ ペソなのですが、少し変わっていて主に外国人観光客が
使用する兌換ペソ(CUC)と現地の人が使う、人民ペソ(CUP)があります。
観光に行く際に、普通にタクシーやホテルやレストラン等を利用するのだけなら、
CUCだけで全く問題ありませんが、現地で市民向けの路線バスなどを利用する際には
CUPが必要になるそうです。ただ、CUPは空港では両替出来ないみたいでした。
自分はチェ・ゲバラがモチーフになっている3CUPが欲しいが為に、CUPへ両替する為、
後々、苦労する事になるのですが。この両替所(カデカ)ですが、ネットだと¥や$から
両替すると出来ない所があったり、手数料が多く掛かると聞いていたので、一応、
一番CUCの両替に間違えの無い€を羽田で両替していたのだが、
そこには思いっきり¥マークが!結果、空港でも市内でも¥→CUCの両替は可能でした。
CUC
CUP
両替を終えて、タクシーでホテルへ向かいますが、道中は走る車も少なく意外と真っ暗です。
治安は良いので、夜も出歩けると聞いてますが、そんな感じは全く無くここで襲われても
誰も朝まで気付かないだろなぁって感じです。ただ、走る車は期待通り、クラシックカーが
多くそれで、キューバへ来たなと実感できます。15分ほど車を進めると雰囲気は一変、
ライトアップされた革命広場を経て、旧市街へと入るとライトアップされた建物も増えて
ハバナへ来たと言う実感が湧きます。そうこうして、30分ほどで、ホテルへ到着、
今回の旅での宿は『メルキュール ハバナ』現地ではセビーニャと呼ばれる伝統ある
ホテルです。車から降りるとなんだか、違和感があります。ふと周りを見回すと明らかに、
宿泊者ではない人たちが、建物の周りに多数います。何をしてるのか違和感ありありで?
でしたが、ふと、ガイドブックを思い出しました。キューバはインターネットの環境が
悪い上に、携帯でネットへ繋ごうとするほとんどの人が、プリペイドカードのWi-Fiを
使っているらしいのですが、そもそものWi-Fiの電波が飛んでいるのが、
公園や一部のホテルだけらしく、昼夜を関わらず、公園やホテルの周りにはWi-Fiを
求めて、人が集まって居ました。このホテル、少し前は1泊$300以上した時期も
ありましたが、今回は$100少々でした。建物もクラシカルな感じでいい感じでしたが、
いきなり、キューバ洗礼を受けることに、チェックインして部屋へ向かおうとしたら、
いきなり、エレベーターが止まった。数分で復旧してくれましたが、流石に焦りました。
部屋はいたって普通のホテルでしたが、ここでも衝撃の事実が、部屋にポットが無い上
に、フロントに聞いても貸出のポットもない、ということで、羽田で買ったカップヌードルは
帰宅まで一度も日の目を見る事も無く終わりました。ここで、時計を見ると既に24時を
回っている。せめて、シャワーくらいはと思いシャワールームへ向かいます。
以前、キューバの手配をさせて頂いたお客様から、キューバのホテルは何処も水圧が
弱い上に温度が低く、温度高めにしてもお湯が出ないと聞いていたので、温度と強さを
最大にした所、出てきたのは、熱湯&痛い位の水圧!!どのホテルでもそうですが、
試しながらシャワーは浴びないとと改めて実感でした。ベッドに横になり、携帯でSNSと
メールの確認と思ったのですが、キューバはお得意の〇モトのWi-Fiが利用できない
ので、今回は初めてDoc〇moのパケットパックを利用しますが、このプラン、契約が
1日単位ではなく、24時間単位なので、帰国日の事を考えると、ここ数分の事で
24時間分を使うのは勿体ないので、フロントへ戻り、1時間分、1CUCのWi-Fiの
プリペイドカードを購入してSNSへつなぎます。設定は思ったより簡単で、他の国でも、
よくある携帯のプリペイドカードと同じで、カードの裏側の契約番号と暗証番号の部分を
を削り、Wi-Fiの電波をひろってネットへ繋ぎ、契約番号と暗証番号を入力すると、
速度は遅いものの、無事にネットへ繋がり、FacebookとLINEを確認した
ところで、突然、眠気に襲われます。翌日は朝から、市内観光の予定が入っているので、
と言うか、そんな事を考える余裕も無く、ベッドに撃沈でした。
2日目の朝を迎え、 長時間のフライトの後の割にはスッキリ起きれました。
腹が減っては戦にならん、という事で、今回は朝食付きでホテルを
予約しています。20代の頃なら食欲より、睡眠欲だったのですが、
最近は、ホテルの朝食が楽しみになっています。内容は普通のビュッフェって
感じでしたが、朝食をとり、ホテルを出ます。
ホテルをでると既に、期待の風景が広がっています。
そして、街を歩くと陽気に声を掛けられる。Japanese? 日本人だよからの、
Oh! ICHIRO SUZUKI!! どうやら、これが、定番の様で、ホテルを出ると
やたらと声を掛けられる。一人だけ、SHOHEI OHTANIと言ってきた
今時の奴も居ましたが・・・。期待通りというか何と言うか、ホテルを出て数秒で、
ラテンのノリを実感する事となりました。
ハバナ市内観光ですが流石に見ず知らずの街でガイドブック1冊で行き当たり
バッタリは効率が悪いので、初日は現地の市内観光のオプションへ参加して
2日目に徒歩で行きたい所をに徒歩で回りながら写真を撮る予定です。という事で、
日本のネットでハバナ旧市街の定番観光名所を歩いて回るHISの半日ツアーに
申し込みをしていたので、集合場所へ向かいます。と言っても建物2つ隣のホテルなので、
余裕で15分前に集合場所へ到着、しかし、待てど暮らせど日本人もガイドらしき人物も
誰も現れません。まあ、ここは海外、慌てない慌てないと思っていたのですが、
5分前になっても誰も現れません。流石にと思い、参加案内を見てビックリ、
正面玄関とある、まさかと思い聞くと1つの敷地に2つ建物があり玄関もフロントも2つ
あるそう。ダッシュで正面へ回ると2分前、ギリギリセーフ!と思っているとガイドさんから
声を掛けられ、よく有るんですよね。と言われて一息、いきなり、そそっかしい所を露呈
させての世界遺産 ハバナ旧市街観光のスタートとなりました。
この日のツアーはご夫婦と学生さんのグループと一人ぼっちの自分の8名でスタートです。
クラシックカー珍しいなどと言いながらパルケ・セントラルへ、と言っても道路を跨ぐだけな
ので、1分で到着、旧市街の中心となる広場で、市民の憩いの場として、朝早くから夜遅く
まで賑わっています。中心には独立の英雄、ホセ・マルティの像が立っています。
キューバの英雄と言うと、チェ・ゲバラと言うイメージが強いのですが、ゲバラは実は
アルゼンチンの出身だそうで、フィデル・カストロと出会い、革命戦争を勝利に導いたの
ですが、キューバに滞在したのは8年間だけだそうです。そんな事も有ってか、キューバの
人にキューバの英雄と言うとキューバ革命党を作り独立闘争中に戦死したこの、
マルティをあげる人が多いそうです。自分は、名前も聞いた事もありませんでしたが。
2カ所目はアリシア・アロンソ劇場ですが、ここも、道路の向かいなので、
パルケ・セントラル内から見て終わりなのですが、キューバのバレエの総本山とも言うべき
1838年に建てられた、キューバを代表する有名なバレエダンサーの名前を冠した
コロニアルの美しい劇場なのですが、どこかで見たことがある!手にした、『地球の歩き方』
を見ると表紙になっているのが、この建物でした。
続く3カ所目は、旧国会議事堂のカピトリオ、どこかで見たような建物だなと思っていると、
モデルはアメリカの国会議事堂だそうで、工事中で中心のドームに足場が組まれてますが、
確かに似ています。と言うか、似過ぎです。もはや、パクリの領域です。
仲が悪いのか良いのかよく関係の分からない国だなと思いつつ、通りの反対側へ
目を向けるとコロニアルのいい感じの一角が、ガイドさん曰く、このアングルからの写真は
ガイドブック等によく使われるのですが、綺麗に保つのにお金がかかるからか、
写真映りのいい一角だけ、綺麗に補修されているそうです。
そして、ここで、衝撃の事実が、ここから、ハバナ一番のホテルサラトガが
見えるのですが、そこに、泊まった有名人の話になり、マドンナやビヨンセなどそうそうたる
名前が続く中で、オードリーの若林の名前が、旅に出る前に買った旅行記には一言も
そんなことは書いてないぞ!このツアーの参加者のほぼ、全員が旅行記読んでいた様で、
一様に同じ様な反応でした。本だと庶民派旅の旅みたいな感じで書かれてしたが、
そこは、はやり芸能人だった様です。
怒涛の連続観光でパルケ・セントラル周辺の観光は終了となりましたが、息つく間も無く
旧市街のメインストリートのオピスポ通りの観光へ向かいます。
パルケ・セントラルからアルマス広場へ向かう石畳の通りで、コロニアルな
建物が並び、レストランや食料品からお土産や両替所まで色々な店舗が立ち並ぶ観光客が
一度は訪れる通りだと思います。この通りは文豪、ヘミングウェイが愛した通りでもあり、
定宿や愛用の酒場やレストランが多数あるそうです。
入口のヘミングウェイがダイキリを飲みに通った『フロリディータ』から散策スタート。
ここは、時間が早すぎて開いていないので素通りでした。通りの中程へ進むと
民芸品市場があり、露天のお土産店が並んでいます。散策の間にいくつかお店を
覗かせていただきましたが、印象に残ったのは『DROCUERIA JOHNSON』と言う薬局でした。
一見、薬局には見えないインスタ映えしそうな建物で、ガイドさんから薬の話から
ドクターXの話までキューバの興味ある医療の話を聞くことができました。
オピスポ通りも終点に近付くと、ピンク色の目立つ建物が見えてきますが、
これが、ヘミングウェイの定宿、『アンボス・ムンドス』です。ホテルというより、
一大観光地と化しており、多くの観光客が、記念撮影をしていました。
オピスポ通りの後は、ビエハ広場へ歩を進めます、この広場はコロニアルな建物に囲まれ、
最近まで修復工事が行われていた様で、綺麗なカフェやレストランが集まっています。
トリニダー産のコーヒーが飲める、エル・エスコリアルもここにあります。
ここには日本と意外な関係がある建物もあります。それは、意外にもプラネタリウム!
外観はからは全くわかりませんが、日本の援助で建設され入場料10CUCと結構高いの
ですが、非常に人気だそうです。本来はここで、少しお土産を買いたかったのですが、
今回はツアーなのでその時間はなく、次のサン・フランシスコ広場へ、その名の通り、
サン・フランシスコ・デ・アシス修道院を中心い広がる広場です。到着すると
修道院前に人集りが出来ています。その原因は修道士 フニペロ・セラの銅像で髭を手で掴み、
足を踏んだポーズで写真を撮るのが定番だそうです。
ツアーも後半戦に入り、オピスポ通りの終点、アルマス広場、フエルサ要塞と巡りますが、
Wi-Fiの電波を求める人々と銅像が有る程度の公園と要塞は時間が無いので外から
見る程度で終了とあまり見所もなく街歩きを進め、カテドラルへ。300年の歴史と
伝統を誇る大聖堂で、ツアー後半のメインポイントという感じで観光客が
記念撮影しまくってます。街の真ん中に立派な教会があるので、さぞかし、
キリスト教徒が多いのかと思いましたが、意外とキューバは無宗教の人が多いそうです。
そんなこんなで、朝9時スタートのこの散策ツアーも2時間半で終了ですが、
ガイドさんから喉乾きません?近くにモヒートの有名なお店ありますよとの声がかかり、
満場一致で、ラ・ボデーギータ・デル・メディオへ。
ヘミングウェイが愛したお店として有名になり、開店直後だと言うのに店の
外まで人で溢れています。もはやレストランと言うより一大観光地と化していました。
モヒートを飲み終えると、ガイドさんから更に提案でキューバ1美味しいアイスを
食べに行きません?と言うことで、ガイドさんオススメのアイス屋さんへ、
観光客の溢れる通りから1本入った所にあるこのお店は、どのガイドブックにも
出ていなかったのですが、暑い中を歩き回った自分には最高のお味でした。
どれも、美味しいという話ですが、個人的にラムレーズンがイチオシでした。
と言う事で、ツアーでの観光終了後ものんびりしていたので、時計を見ると既に
13時前です。午後は今回のキューバ旅行の最大の楽しみにしていた、
クラシックカーをチャーターして観光の予定があります。
昼食は諦めてパルケ・セントラルへ戻り、チャーターしてあるクラシックカーを待ちます。
人間とは慣れる生物で、朝には感動しながら見ていたクラシックカーもこの頃には見ても
何とも思わなくなります。しかし、自分のチャーターした車が現れた時には、
流石に焦りました。まさかの、ド派手なピンク!!ピンクのクラウンを見た時以来の
衝撃です。日本なら間違い無く乗車拒否です。チェンジ!!と言いたかったのですが、
運転手さんは良い人そうだしバタバタして時間をロスするのも勿体無いので、多分、
生涯最初で最期のピンクの車に乗り海底トンネルを抜けてハバナ旧市街の対岸にある
カサ・ブランカ地区へ、
先ずは旧市街を一望できる白いキリスト像のある公園へここからの旧市街の眺めは絶景です。
丁度、港に見えるクルーズ船が入港していた事もあり、観光客でごった返していました。
隣には第1ゲバラ邸宅がありますが、運転手曰くお金払って見る程でも無いと言う事で、
モロ要塞からの景色を見る事にします。本来であれば、途中にある本のタイトルにも
なったカバーニャ要塞へ行こうと思ったのですが、見学に時間が掛かる上に行くなら
夜の大砲の儀式を見たいのでモロ要塞からの景色も堪能します。正直、自分には
こちらからの景色の方が好きでした。2カ所の見学を終えパルケ・セントラルヘ
戻りますが、時計を見ると、まだ、2時半過ぎです。クラシックカーはチャーター代が
高いので1時間しか手配していなかったのですが、ホテルに戻るには早いし、
街を歩こうにも朝から予想以上に歩いたので今日は勘弁って感じなので、
明日行こうとしていた革命広場へそのまま、行く事に決め、延長料金は交渉するも、
お決まりの相場通り30CUC、既に面倒くさいモードに突入していたので
即決で延長です。
旧市街を抜けて新市街の革命広場までは15分程度でしたが、ピンクの外観なのを忘れて
オープンのクラシックカーでキューバへ来た感を満喫です。革命広場は新市街の中心にある
議長の演説の場として知られ、演説を行う時には数十万人の人で埋め尽くされるそうですが、
何もない普段の金曜のこの日は、ただのだだっ広い広場です。ただ、ここには、
ハバナ観光では外せない、ガイドやパンフレットには必ず載っている、省庁の壁にゲバラと
カミーロの2人の肖像があります。車を駐車場に停め、先ずは内務省の壁にあるゲバラの肖像
から見に行くのですが、すぐそこに見えるのですが、歩くと結構距離があります。
運転手には20分位で戻ると言ったのですがこの広場一周だと20分はキツイかもと思いつつ
ゲバラの下へ。
どうせなら、クラシックカーを絡めて写真を撮りたいのですが、こう言う時に限って、
車が来ない、やっと来たと思うと走る車線が悪く&雲がかかって日陰に!
中々、上手撮れないと悪戦苦闘していると、持っているカメラがカメラのせいか、
やたらと、写真を撮ってくれと頼まれ、観光地のカメラマン状態に、結局思う絵は撮れずで、
情報通信省の壁にある、カミーロの肖像へ
移動して、クラシックカーを絡めての写真を狙うも、ここでも、なかなか、思い通りの絵は
撮れず、この、カミーロという人、全く知らなかったのだがカストロ・ゲバラと並んで
キューバ革命の重要人物でゲバラより現地では有名で人気だそうです。
ゲバラって観光客以外には不人気なのかな?人気は映画のせい?などと思い、時間を
見ると既に20分を過ぎて30分近くたっている。再度、延長料金なんてなったら痛い出費
なので、広場の向かい側にはホセ・マルティ記念博物館もあるのですが、広場の銅像の人
程度の知識なので、ここは、カットでホテルへ戻ります。そんなで、2時間のクラッシックカー
での市内観光も終了と思ったら、明らかにホテルへ帰る道と違う、運転手にホテルへ
向かってる?と聞いたら、サービスでどこかへ寄ってくれるらしい!と言う事で、着いたのは
『世界の歩き方』にも散策マップにも出ていない、場所もよく分からない公園、ここは?
と聞くとジョン・レノン公園との事、公園のベンチに腰掛けたジョン・レノンの銅像が座って
いるだけなのだが、地元では有名な観光地の様で結構な人でした。
と、ここで、また、トラブル・・・車に戻るとボンネット開けて何やらやってる!!
まあ、焦る様子もなく待つこと数分・・・普通に走り出しました。
更にホテルへ戻る途中に、調子に乗って、リクエストで更にサービスをお願いして旧市街と
新市街をつなぐ、マレコン通りを通ってもらう事に、夕日の名所で、ホテルから徒歩圏なの
で、下見のつもりが、まさかの工事中、若干、テンション下がりましたが、無事にホテルへ
到着しました。16時前にホテルへ戻り、夕食までしばしの、休憩と思いシャワーを浴びると
外は、まさかの大雨!!傘させば何となるレベルではなく、携帯のアプリで確認すると
19時過ぎまで止みそうに無いという事で、念の為、目覚ましを18時半にセットして、
ベットへ横になると、予想通り、記憶喪失!次の記憶は
目覚ましを止める瞬間でした。
という事で、着替えて夕食&カバーニャ要塞の大砲の儀式へと思ったのですが、
まだ、結構降っています。結局、ホテルを出たのは、雨の弱り傘で歩ける様に
なった20時過ぎ、大砲の儀式は翌日にキャリーオーバーしてコロニアルのライトアップ
された良い雰囲気の旧市街へ夕食にでます。
夕食のお店の目星はつけてあったので、散策がてらオビスポ通りの入り口まで来ると、
昼間のツアーではシャッターの降りていたダイキリで有名なフロリディータが開いていた
ので、一杯飲んで行く事にして、店に入ると超満員の満席ですが、
何故か自分の名前を呼ぶ女性の声が!なぜ、キューバで??と振り返ると昼間、一緒に
ツアーに参加していた学生さんのグループが、こんな、オヤジに声をかけてくれるとっても
良い学生さん達です。昼間はあまり話も出来なかったのですが、しばし、席をともにして
名物のダイキリを堪能しますが、彼らは1杯飲み終えると次の店へ、飲み足りない自分は
カウンターに移動して更にもう、1杯!このお店もヘミングウェイの愛した店で、
ヘミングウエイの指定席だった場所には銅像があります。この時、自分はたまたま、
空いたこの隣の席に座れたのですが、この席、落ち着けません、ダイキリ飲みながら
雰囲気を堪能と行きたいところですが記念写真を撮りに次々に後ろに人が立ちます。
隣の席のキューバ人からもどこから来たのか?
記念写真撮ってくれやら非常に忙しいという事で、一気に、ここでダイキリ✖️2杯を
一気に空けて夕食へ向かいました。 夕食は昼間のツアーのガイドさんお薦めの
キューバ料理のお店へ、このお店、味も良いのですが、オーナーの人が良い上に
日本語堪能と至れり尽くせりです。
食事の内容はキューバはロブスターがお薦めと聞いていたので、メインを焼いた
ロブスターにして後はオーナーお薦めのキューバ料理&モヒートでお腹を満たし、
3日目へ備えます。